みなさんこんにちは!
歌って健康委員会の阿部です。
いつもはスタッフの目線でこのブログを書いているのですが、今回はですね、スタッフ兼出場者として出場するってどんな感じなの?という質問をしようとしてる人がたくさんいると思いますので、いやそんな人はいないかもしれませんが、まあでもそれを書いてみようと思います。
私は第1回からスタッフと出場者の二刀流に挑戦しています。
そう、二刀流は大谷選手だけではないのです。
あ、協賛者ということも含めると三刀流かな?笑
さてそれでは、いきなりですがQ&Aコーナーにまいりましょう。
Q1.
内部のことを知りながらの参戦は有利なのではないでしょうか?
A1.
まあ確かに、他の出場者の歌う曲を事前に知れたりそんな立場ではありますが、それだから有利になるということはないですよね笑
しかし、当たり前ではありますが、審査員の方との審査方法などに関する打ち合わせなどには一切参加できません。
その他、出場者としての私に有利になるような情報などは一切シャットアウトされますので、そこは他の出場者と全く同じ立場です。
本当は内心スタッフとしての特権を利用できたらなあなんて思っています。
あ、嘘です。
Q2.
当日スタッフの仕事と掛け持ちで大変ではないですか?
A2.
朝早めに来て会場の準備などをしますが、むしろ早めに来れてラッキーだと思っています。
会場の雰囲気に早く慣れますからね。
大会本番中も色々スタッフの仕事をしていて忙しいですが、でもそのおかげで緊張している暇がないんですよ笑
自分の出番の直前になると他のスタッフに任せますので、そこで発声練習などをするという感じですね。
総じて、スタッフをやることによるプラスの面の方が大きいかなと思います☺️
Q3.
正直、単に出場者として出たいですか?それとも今のように二刀流で出たいですか?
A3.
これはハッキリ言えます。
今の二刀流としての立場で出たいです。
確かに事前の準備や打ち合わせなど大変なことはたくさんあります。
しかし、私が大会に出る目的の一つに、色々な人と出会って繋がりたい、そして何より多くの歌仲間と仲良くなりたい、というのがあります。
スタッフをやっていると、色々な関係者と知り合うことができ、また多くの出場者ともなんだかんだ話す機会も多くなるので、その目的に合致するのです!😆
いかがでしたでしょうか?
このブログを読まれている方々、ぜひ一緒に二刀流を目指してみませんか?☺️
本当に楽しいし、色々なことを経験できるし、何よりも歌の大会というものを出場者の立場としてだけでなく主催者側の立場としても携われるので最高ですよ😊
ではまた次回お会いしましょう!